家庭菜園3月のまとめ

Photo by Lisa Fotios on Pexels.com

明日からもう4月ですね。オーストリアは夏時間に切り替わり、一気に日が長くなりました。日本との現在の時差は7時間です。3月は家庭菜園のシーズン始めの月ですが、今年は特に寒さが長引き、残念ながらあまり庭で活動できませんでした。

今月は我が家の家庭菜園を、ブログという形で記録に残すことに踏み切りました。初心者がブログなんて書いても意味がないのではないかとも思いましたが、既にたくさんの方々が読んで下さり、また私自身のモチベーションを高めることにも繋がったので、始めて良かったと感じています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事では、3月の家庭菜園での活動をまとめてみました。ほぼ自分のための記録のようなものですが、良ければお付き合いください。

畑の準備

畑や植木鉢に新しい土を入れ、今シーズンの準備をしました。

種まき

ニンジン、ディル、ラディッシュ、玉ねぎ、水菜は発芽を確認しました。

ほうれん草クマニラ(ラムソン)は発芽しませんでした。ほうれん草は後日まきなおしました。

後日買ったカモミールメキシカンサワーガーキンの種もまきました。どちらも無事に発芽しました。今後の成長が楽しみです。

我が家に新しく迎えた植物たち

苗で買ってきたのはイチゴルバーブローリエコールラビです。

3月の収穫、レモン

初めてのレモンの収穫に成功しました。反省点もありますが、収穫に漕ぎつくことができてとても嬉しかったです。このレモンで塩レモンを仕込みました。現在熟成中です。

無事に越冬したレモンの木は、日中の暖かい時間帯に庭に出しています。冬の間にかなり薄くなってしまった葉の緑色が、徐々に回復してきました。

今月の庭にて

セイヨウアサツキは既に何度か収穫しました。青い鉢に植えてあるのは去年お隣さんに頂いたワケギです。こうして見ると、我が家の庭にはネギ類ばかり植えてありますね。その他の写真はルッコラ、レモンバーム、セージです。

ウィーンもここ何日かで一気に暖かくなり、ようやく上着なしで外に出られるようになりました。今月はあまり大きな成長は見られませんでしたが、それでも庭に出るたびに小さな変化を見つけて楽しんでいます。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

記事の更新情報がメールで届きます。↓

家庭菜園3月のまとめ」に2件のコメントがあります

  1. ビーネさんこんばんは。
    こうやって家庭菜園の準備をされているところを読むと、こちらもワクワクしてきました。
    レモンを収穫されているのは凄いですね。うちもいつかはレモンの木が欲しいなと思っています。多分ほぼ室内に置いておくことになると思いますが、観葉植物としても良さそうなので。

    いいね: 1人

    1. ユークさんこんにちは。家庭菜園の準備は地味ですが、植物のこれからの成長や収穫を思い描きながらの作業はすごく楽しいですよね!
      レモンは我が家でも夏の間だけ外に出していました。常緑ですし、お部屋に飾っても素敵ですよね!ヨーロッパの気候では地植えできないのが残念です。

      いいね

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう