家庭菜園4月のまとめ

Photo by Lisa on Pexels.com

5月に入りましたね。オーストリアでは、5月半ば頃からいよいよ夏野菜の植え付けが始まります。皆が心待ちにしていた月です。

今年は例年よりも寒さが長引き、植物の成長もゆっくりです。それでも木々には新芽が芽吹き、我が家では春野菜が元気に育っています。

この記事では、我が家の4月の家庭菜園の推移をまとめました。

種まき

パクチョイ、エンドウ豆、パクチー、ラディッシュ、ほうれん草の種まきをしました。

パクチー以外の4種は無事に発芽しました。

害虫発生

レモンの木にカイガラムシが発生してしまいました。幸い早めに対処することができ、今のところ影響は出ていません。

植物の手入れ

のプランターに藁でマルチングしました。

レモンに液肥を与えました。去年はサボってしまったので、今年はこまめに施肥しようと思います。すでに蕾がついています。新芽もたくさん出て、ぐんぐん成長しています。

今月の収穫

レモンバームペパーミントでフレッシュハーブティーを入れました。

ラディッシュ水菜(間引き)が今月の野菜の収穫でした。

他にもルッコラチャイブセージなどのハーブ類は安定して収穫できるようになりました。

4月の庭より

植物の種類も増え、庭が徐々に賑やかになってきました。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

記事の更新情報がメールで届きます。↓

家庭菜園4月のまとめ」への1件のフィードバック

  1. ビーネさんこんんちは。
    本当にいよいよ家庭菜園の本番がやってきましたね。苺の藁マルチが素敵です。プランターとの雰囲気もマッチして、雑貨屋さんのような雰囲気ですね。

    いいね

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう